下諏訪の観光スポット
Tourism
諏訪大社下社秋宮
見どころ満載!
諏訪大社は全国に1万社以上ある諏訪神社の総本社で、国内最古の神社の一つであり、諏訪湖周辺に4宮の境内地があります。下諏訪町には下社(春宮・秋宮)があり建御名方神と八坂刀売神を御祭神としています。諏訪大社には本殿はなく、自然そのものをご神体とする古い信仰の形をとどめているのが特徴で、秋宮はイチイの古木をご神体としています。
大注連縄のかかる三方切妻造りの神楽殿、樹齢800年の根入りの杉や、青銅製では日本一大きいとされる狛犬など見どころはたくさん。神楽殿、幣拝殿は国の重要文化財に指定されており、そのたたずまいに歴史の重みを感じます。
諏訪大社下社秋宮について実際に地元ガイドの解説を聞いて回りたい方に、下諏訪観光ガイドがおすすめ。A~Cコースまであり、諏訪大社下社秋宮についてはAコース、諏訪大社下社秋宮~下諏訪宿についてはCコース、どちらとも約1時間ほどのコースとなっております。ご興味のある方はぜひご検討ください。なお、この下諏訪観光ガイドは事前予約制となっておりますのでご了承ください。
Information
入館料 | 無料 |
---|---|
住所 | 〒393-0052 長野県諏訪郡下諏訪町5828 |
電話番号 | 0266-27-8035 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |
URL | ホームページはこちら |