Travel booking

没後100年へ 島木赤彦の生涯を見つめる

【日帰りプラン・三角八丁特別企画】しもすわ文学ミニ散歩

コース番号 5951

◆◇下諏訪町民向けプラン◇◆
町内イベント「三角八丁」と連動した企画で、下諏訪町民の方向けのプランです。下諏訪町の魅力ある観光資源を町民のみなさまに再発見していただくために開催します。多くのご参加お待ちしております!


明治・大正時代に活躍した、下諏訪町にゆかりの深いアララギ派歌人『島木赤彦』(本名 久保田俊彦)は2026年、没後100年を迎えます。
歌人『島木赤彦』の業績と生涯を通して人生を振り返るミニ文学散歩です。

◆ガイドで島木赤彦の生涯を深く知る
赤彦記念館内の赤彦展示室にて、ガイドの解説付きで島木赤彦の業績や生涯について深く学ぶ事ができます。

◆普段公開されていない柿蔭山房を特別公開!
島木赤彦の旧宅 柿蔭山房は、文化・文政年間の建築と推定され、生前の活動拠点とされています。
今回は普段公開されていない邸宅内を特別に公開します♪

◆歌人の生涯に思いを馳せ、人生を振り返る
津島神社内にある赤彦と交友があったアララギ派歌人の碑を見学した後、赤彦の墓に墓参り。
歌人の人生と生涯に思いを馳せ、一緒に人生を振り返ってみましょう。

◆無料でご参加いただけます
より多くの町民のみなさまに気軽にご参加いただくために、特別料金でご案内いたします!※当日はアンケートなどにご協力いただきます

料金おとな0円
こども0円
所要時間 約2時間30分
対象年齢 小学生以上

プランのポイント

  • 下諏訪ゆかりのアララギ派歌人島木赤彦を知る

    赤彦展示室にて学芸員(案内人)のガイドでアララギ派歌人で下諏訪ゆかりの島木赤彦の業績や生涯について学びます 。ツアー当日、4月26日より開催される「赤彦ミニ企画展」もあわせてご覧いただけます。

  • 柿蔭山房(赤彦旧居)の邸宅内部を特別に公開!

    歌人島木赤彦の旧宅 茅葺きの母屋は文化・文政年間の建築と推定されほぼその当時のままの姿を今に伝えています。
    今回は普段公開されていない邸宅内を特別に公開します。
    ※写真は秋の季節のイメージ写真です。

  • 津島神社と赤彦の墓

    近くの津島神社内にある赤彦と交友があったアララギ派歌人の斎藤茂吉や伊藤佐千夫の碑、岩本木外の碑などを見学。来年没後100年を迎える島木赤彦の墓に墓参。 故人の功績を偲びます。

プラン詳細

日時 出発日 2025年4月26日(土)
講師名 西村 増夫様(下諏訪町在住 赤彦の会会長)
所要時間 約2時間30分
料⾦に含まれるもの 保険料金等
集合場所 諏訪湖博物館赤彦記念館 (JR下諏訪駅より徒歩約25分)
下諏訪町西高木10616-111
対象年齢 小学生以上
最少受付⼈員 1名
最少催⾏⼈員 7名
最⼤申込⼈員 15名
決済⽅法 無料でご参加いただけます
取消料 当プランは無料でご参加いただけるため、取消料は発生いたしません。ご予約後に都合が悪くなった場合は、必ず事前にご連絡ください。
行程

諏訪湖博物館・赤彦記念館(13:50集合/14:00出発)・・・諏訪湖博物館・赤彦記念館(学芸員または案内人による解説=柿蔭山房(赤彦旧居/赤彦の会 西村会長様による解説)・・・津島神社(斉藤茂吉・伊藤佐千夫の記念碑他・・・赤彦の墓)・・・諏訪湖博物館・赤彦記念館(16:30解散)

食事 朝:なし 昼:なし 夕:なし

※行程中の移動は=(車移動)・・・(徒歩移動)になります。
※安全と判断される雨天の場合、晴天時と同じ内容でご案内します。

 

参加時のお願い事項

服装・持ち物について
・動きやすい服装・歩きなれた靴でのご参加をおすすめいたします。
・雨天時は雨具(カッパまたは折り畳み傘)をお持ちください。

 

集合場所までの交通手段について
お車でお越しの方は、集合場所の諏訪湖博物館の駐車場をご利用ください。

 

告知事項の確認
以下の事項におひとりでも該当する方がいる場合は、当社までご相談ください。(TEL:0266-27-1800)
・親権者が同伴しない未成年者のご参加
・妊娠中・妊娠の可能性がある方のご参加
・特別な配慮を必要とする方のご参加
・健康を害している方、心身に障害のある方

申込予約時の注意事項

1.本プランお申込み後、申込内容確認のメールが届きますが、その時点ではご予約は確定しておりません。こちらでお客様が予約時にご入力いただいた情報を確認し、先着順に予約承認いたします。予約承認後、改めて予約確定メールが届き、正式予約完了となります。

2.お申込みいただいた日程が、予約承認時には満席となっている可能性がございますので、予めご了承ください。その際には、ご登録いただいたメールアドレスへ、満席連絡メールを送らせていただきますので、恐れ入りますが他の日程をご検討ください。

3.ご希望のプランが既に満席で、キャンセル待ちをご希望の方は、STORES予約画面から「キャンセル通知設定」をクリックし、キャンセル通知を設定してください。「通知設定済み」と画面に表示されれば通知設定完了です。 キャンセルが出た場合は、こちらからメールで一斉に通知いたします。キャンセル待ちの方が多い場合は、空いた枠もすぐに埋まってしまう可能性がございますので、通知をご確認いただきましたら、なるべく早くご予約へ進んでいただくことをお勧めいたします。

4.天候不順等による中止の場合は、前日15:00までに判断し、お電話またはメールにてご連絡します。

5.携帯電話専用メールや一部フリーメールの場合、メールが届かないことがあります。届かない場合は、迷惑メールフォルダの設定をご確認ください。

6.ご参加いただく皆様(代表者及び同行者の皆様)の個人情報、ツアー当日に撮影する写真は、ツアーの実施、今後の情報発信に使用させていただきます。

7.当WEBページ記載事項は代表者及び同行者の皆様にもご了承いただくものとさせていただきます。

申込予約

STORES 予約 から予約する

その他・注意事項

  • 参加規約(旅行業約款)
    1.申込予約
     本プログラムは、事前の申込予約が必要です。
    2.自己責任、保険について
     旅行保険に加入していますが、保険補償額以上の責任は負いかねます。自己の責任においてご参加願います。
    3.主催者の指示など
     主催者及びガイド等の指示・注意事項を守れない場合は、プログラムの開始前、途中でも参加をお断りします。
    4.法令の順守
     国の定める法律を遵守してください。
    5.料金及び参加制限
     参加料金は、原則として [事前の口座振込]となります。
    6.プログラムの中止
     天候不順等によりプログラムの開催を中止、または、内容の変更をする場合があります。
    7.キャンセル
     旅行開始日の11日前まではご予約時にお届けしますメールの下部「キャンセル・変更はこちら」のリンクから、ご予約のキャンセルが可能です。それ以降、やむを得ずキャンセルする場合は、下諏訪町観光振興局(0266-27-1800)まで直接ご連絡ください。
     なお、参加者側の都合による体験プログラムのキャンセルにつきましては、別途記載のキャンセル料をいただきます。(※キャンセル料については、主催者が定める方法及び期日までにお支払ください。なお、振込み手数料は、参加者のご負担でお願いします。)
    8.著作権、肖像権について
     プログラムで撮影する写真等は、記録用及びホームページ、雑誌などに使用することがあります。
    9.参加のお断り
     次に該当する場合には、主催者の判断により、本体験プログラムへの参加をお断りすることがあります。
     (1) 他の参加者又は会場近隣住民などに対する迷惑行為があった場合
     (2) 体験プログラムへの参加が不適切であると認められた場合
    10.その他
     その他の事項については、標準旅行業約款に基づきます。
      ※標準旅行業約款は →こちら


    長野県知事登録 第2 - 624号
    旅行企画・実施(一社)下諏訪町地域開発公社(観光振興局)
    住所 〒393−0015 長野県諏訪郡下諏訪町3289
    電話 0266−27−1800
    メール  info@shimosuwa.or.jp →メールを開く
    営業 祝日を除く平日 9:00から16:30まで受付
ページ
トップ