7月も第二週を迎え、夏の花々の開花ラッシュとなってきました。
ニッコウキスゲやイブキトラノオも先週に引き続き見頃です。
ヒョウモンチョウをはじめ、いたるところにチョウたちがたくさん飛んでいます。
まだ少ないながら、アサギマダラも姿を見せてくれることがあります。
アカバナシモツケソウ開花しました。これからどんどん咲いていきます。
エゾカワラナデシコ、広場の中にも咲いています。
キンバイソウも次々に。
カワラマツバの花はとっても小さくて可愛らしいです。
オオヒナノウスツボも控えめに咲いています。
クサフジ
コウゾリナ
コウリンカ
ハナチダケサシ
シシウド、太陽を浴びて元気に伸びています。
ヤマホタルブクロ
ヤナギラン、早くも開花しています。
キセルアザミももう咲いています。
こちらは食虫植物であるモウセンゴケの花です。双眼鏡があると、鎌が池周辺で観察できます。
アサギマダラ。開花したヨツバヒヨドリの蜜をさっそく吸っていますね。
様々なチョウがたくさん飛んでいます。
この子は葉の下で休憩していました。
今年度も「八島湿原を美しくする会」の皆様により、外来種であるヒメジョオンの除去作業が行われました。
このところ不安定な天気が続いております。
急な風雨や暑い日の熱中症にご注意の上、湿原歩きをお楽しみくださいませ。
最高気温(前日)27.1度 最低気温(前日)15.4度 地温19.9度
湿度95.5% 風向 西 風速 0.8m/s