今週の八島湿原は暖かい日が多かったです。
良く晴れた日は日差しが強く、汗ばむくらいの陽気となっています。
広場前の森林整備された場所にはたくさんの新芽が芽吹く様子が見られ、とうとうズミも開花しました。
今年は全体的に春の開花がゆっくりなこともあり、嬉しさもひとしおですね。
旧御射山社前のヤマナシじいさんも花を咲かせました(花期が短く、すでにお花は終わってしまいました…)
先週ご紹介したニリンソウやサンリンソウが数を増やして群落をつくり、見頃を迎えています。
エイザンスミレ、サクラスミレに加えて、とっても小さくてかわいらしいニョイスミレも見られるようになりました。

広場前です。たくさんの植物が芽吹いてきました。

広場から右手の木道に入ったところのズミです。

湿原内のヒメシャクナゲはしっかりと蕾がついて、もういよいよ開花しそうですね。

ニョイスミレ。他のスミレに比べてとっても小さいですが、歩ける範囲に咲いていますので探してみて下さいね♪

ホソバノアマナ。全体的に線が細く可憐な印象です。旧御射山社やヒュッテみさやま周辺に咲いています。

こちらはサンリンソウです。昆虫がやってきましたね。


旧御射山社前。先週は出始めだったニリンソウやサンリンソウ、こんなに咲きました!白いのが全部お花です。


ヤマナシじいさん(アオナシ)の花が咲いている様子に心が和みます。

ビジターセンターからヒュッテみさやまに向かう木道では、野鳥を観察できる機会が多いです。この日はアオジに出会いましたよ。




新緑美しい八島湿原に、どうぞ足をお運びくださいませ。
最高気温(前日) 21.9度 最低気温(前日)9.7度 地温 13.7度
湿度 46.9% 風向 東北東 風速 2.5m/s