【9/19開花情報】シツゲンヤマウルシの紅葉が始まりました

フウロ属やキンミズヒキなど、湿原一帯は草紅葉が日毎に進んでいます。

今週に入ってから、気づけば八島ヶ池のシツゲンヤマウルシが色鮮やかになっています。

一見花は少なくなってきたように見えますが、よく観察してみると実は秋の植物が小さな花を咲かせていたり、春に咲くはずの植物が季節外れに返り咲きしてみたり、たくさんの実をつけていたり、色々な様子を楽しむことができます。

色鮮やかで輝くような夏だけでなく、どの季節にもその季節だけの美しさや味わいがあります。里より一足早い秋を感じに、ぜひ足をお運びくださいませ。

晴天時には真夏のような暑さが残る一方で、朝夕、曇天時や木陰などでは肌寒く感じる季節となってきました。体温調節できるよう、防寒着を忘れずにお持ちくださいね。

 

ススキやゴマナ、ノコンギクなどに包まれた湿原。八島ヶ池に映る秋空が美しいです。

八島ヶ池の島の中に、シツゲンヤマウルシが紅葉した様子が見られます。

アップにするとこんなに色鮮やかです。望遠鏡があるとよく見えます。

木道沿いにも草紅葉が始まっています。

ヤマラッキョウが湿原内のそこここに開花しています。ポンポンのような形や色みが可愛らしいです。

ハバヤマボクチも開花。カサカサしていて「枯れているの?」とご質問を頂くこともありますが、しっかり生きて咲いています。

旧御射山周辺はススキ草原が広がり、風に揺れる景色が何とも美しく幻想的です。

たくさんの植物に実がついています。今年はユモトマユミの実がたくさん。

ズミの実

ノイバラの実も色づいています。

真っ赤でみずみずしいこちらは、カンボクの実。

生き物たちも秋の湿原を楽しんでいるようです。夕日に照らされたアキアカネはキラキラ!

ノビタキの雄は冬の様子に衣替え。

童謡「ちいさい秋みつけた」にも登場するモズ。猛禽類だけどとっても可愛らしいですね。チキチキという声がよく聞こえます。

【お知らせ】10月より、開館時間が9:30~16:30となります。ご注意くださいませ。

 

最高気温 20.7度 最低気温13.8度 地温 18.0度 湿度 99.9% 風向 東北東

風速  2.4m/s

© 2017 八島ビジターセンター