少しずつ紅葉する植物も見え始め、八島はますます秋色に変化しています
花のシーズンの終わりを告げる秋の花々が湿原を飾り、これからは少しずつ草紅葉へと移り変わっていきます
サラシナショウマやヤマラッキョウなどが開花を進める傍ら、様々な植物の実も色づき始めました
きれいな秋空に爽やかな風が吹き、虫たちの鳴き声の響く湿原一帯は秋の空気に包まれています
八島ヶ池に映る秋空が美しく、吹き渡る風が気持ち良いです
湿原の至る所で、ススキの揺れる風景が広がってきました



サラシナショウマはかなりお花の数が増えました。群生している場所には良い香りが漂っています。


キツリフネもまだまだたくさん咲いています

華やかなベンケイソウ

ウメバチソウ

去年は湿原内だけに咲いていたイワショウブが、木道のすぐ側にも

ヤマハハコ、さりげないけれど可愛らしいです

アケボノソウと、アキノウナギツカミの群生

ツクバトリカブト、今年は数が少なめですが美しく咲いています

ヤマラッキョウも開花しました

ハバヤマボクチも開花。お客様からは「枯れているのかと思った!」などのお声を頂く、なんとも不思議な花です。

広場入口のオオイタヤメイゲツ、一足早く色づきました

アサマフウロも少しだけ紅葉が始まっています

実のご紹介です。こちらは真っ赤に熟したカンボク

ウドの実はシックな色合いが美しいです

こちらはキツリフネの種です

クサレダマもこんなに可愛い種子をつけました

スズランの実も赤くなってきています

ズミ

最高気温 22.9度 最低気温15.2度 地温 18.5度 湿度 100% 風向 西南西
風速 2.1m/s