夏の花々が咲き始め、今年もニッコウキスゲの季節がやってきました。
ニッコウキスゲ、別名ゼンテイカは一日花です。
今日咲いた花は明日にはしぼんでしまいますが、たくさんの蕾が次々に咲いていきます。
その中には色の濃いものもあり、ムラサキキスゲと呼ばれています。
何とも美しいので、どうぞ探してみて下さいね。
森林整備の影響もあってか、広場前はニッコウキスゲをはじめ昨年までに比べてたくさんの種類の花が咲いたように感じます。
イブキトラノオとニッコウキスゲが緑に映えます。ヒョウモンチョウもたくさん飛ぶようになりました。
こちらがムラサキキスゲです。蕾も他のものより色が濃いので、目印になります。
イブキトラノオもたくさん咲いています。ピンクがかった花も可愛らしいですね。
今年は広場前にウツボグサがたくさん咲いています。鮮やかな紫色が美しく、目を惹きます。
カラマツソウも開花しました。細かな造形がきれいですね。
コバイケイソウの群生で、ノビタキがかくれんぼ。
普段はなかなか姿を見せないウグイス。カメラ目線がかわいいです。
今季初、クジャクチョウも姿を見せてくれました。
これからもどんどん夏の花が咲いていきます。
皆様どうぞ、鮮やかな八島の夏をお楽しみください。
最高気温(前日) 28.1度 最低気温(前日)15.1度 地温 19.0度
湿度 96.0% 風向 西北西 風速 2.0m/s