今週の八島湿原はカッコウ、ホトトギス、キジなどの野鳥たちや引き続き元気なシュレーゲルアオガエルにエゾハルゼミの声も加わり、よりいっそう賑やかになりました。
快晴の日の空は色鮮やかで、オトシブミのゆりかごやアサギマダラの飛来が観測されるなど、季節はどんどん初夏へと移ろいつつあります。
湿原に緑が増えています。八島ヶ池に映る空も美しいです。
ズミやエゾノコリンゴがいたるところで咲き乱れています。見事な枝ぶりです。
ズミは桃色がかった花を咲かせているものもあります。
レンゲツツジも開花しました。オレンジ色のグラデーションが綺麗ですね。
ヒメシャクナゲは当たり年のようです。湿原内のいたるところで、まだまだかわいらしいピンクの花を楽しめます。
タテヤマリンドウとモウセンゴケ
湿原奥の沢では、ズミの木陰にサンリンソウが群生しています。
サラサドウダンのこぼれるような蕾。
保護指導員さん達による立て札も始まり、植物の名前を見ながら散策できるようになりました。これから立て札の種類も増えていきます。
虫たちを見かける機会も多くなりました。
エゾハルゼミ。つぶらな瞳がかわいらしいです。
ナミテントウ。
蝶や蛾の幼虫も増えてきました。
初夏らしい風景が広がっています。
広場周辺
鷲ヶ峰
水面が美しい鎌が池
旧御射山周辺
旧御射山社
ヤマナシじいさん
ヒュッテみさやま
ズミのトンネル
初夏の風さわやかな八島湿原に、どうぞ足をお運びくださいませ。
最高気温(前日) 21.6度 最低気温(前日)6.2度 地温 12.0度
湿度 51.3% 風向 西 風速 4.3m/s