いよいよ、ニッコウキスゲが見頃となってきました。
イブキトラノオ、キバナノヤマオダマキ、ハクサンフウロ等も多く咲き出し、湿原を彩っています。
また、ノアザミ、アカバナシモツケソウ、ウツボグサ等が開花し始めました。
気温が高く日差しの強い日もありますので、日よけ対策と水分補給を忘れずお楽しみください。
鎌が池付近から振り返ると、湿原の緑、空の青、雲の白が美しかったです

木道沿いのニッコウキスゲもいよいよ見頃になってきました!


時々、色の濃いキスゲも見つかります 「ムラサキキスゲ」とも呼ばれるようです

ウツボグサの紫が鮮やかです

カラマツソウも蕾を開き始めています 蕾のピンクと花の白が素敵です

ノイバラの白い花も綺麗です 近くを通るといい香りがしますよ

イブキトラノオの花は蝶に人気のようですね!

ノハナショウブは黄色の筋が入っています カキツバタは白い筋です

キリガミネアキノキリンソウ(固有種)を撮影したら、一緒にツルコケモモのピンクの花とモウセンゴケ(食虫植物)も写っていました

双眼鏡で覗くと、キセルアザミがもう咲いてました!

声の聞こえる方を見ると、ホオアカが梢に止まっていました

最高気温(昨日)25.3度 最低気温(昨日)15.6度 地温17.4度
湿度71.6% 風向 西北西 風速 3.3m/s