学校・教育団体関係者へのお願い

 

八島高原駐車場に関して

駐車場は予約制ではありません。混雑時、大 型バスは他の駐車場へ回送していただくこと があります(乗降はビジターセンター前で行っ ていただけます)。係員がいる場合は係員の指 示に従ってください。

八島高原公衆トイレに関して

八島高原駐車場内の公衆トイレが汲み取り式トイレから環境に配慮した水洗式(合併浄化槽)トイレにリニューアルしました。あわせて、トイレの維持管理、木道修繕のためチップ制を導入しました。今後ともご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

ご利用の際は、1回100円を目安としてご協力をお願いいたします。

領収書が必要な場合は、八島ビジターセンターあざみ館にて対応いたします。料金箱には、入れないでください。

チップ制案内文(学校・教育団体)PDF

ハイキングの服装

霧ヶ峰は簡単そうな山ですが、山歩きの装備が必要となります。

その他必要なもの

水・スポーツドリンク500ml(ペットボトル)/ 手を保護するための手袋/ 汗をふくタオル/ 上着(防寒着)/ 行動食/ 常備薬など ※季節に応じて調節します

季節・コースにもよりますが、霧ヶ峰は、普段着やスニーカーでもハイキングが可能です。しかし、安全面を考えると上記のような装備が良いでしょう。また、どんな状況でも雨具、帽子、水分の携帯は徹底してください。

気をつけること

熱中症

霧ヶ峰は、草原が広がっているため日陰が少ないので日よけの帽子は必ず被りましょう。また水分をこまめにとってください。到着地点のはるか手前で水がなくなってしまうケースをよく見かけます。水分補給のペース配分にご注意ください。

スリップ、転倒

雨のあとの登山道は滑ります。足元には十分お気を付けください。場所によっては雨が上がったあと数日間水が引かないこともあります。また浮石に足を取られて転倒することもありますのでご注意ください。安全のため登山靴をおすすめします。

雷雨

夏場は雷雨が発生しやすくなります。事前に情報を収集し回避できれば良いですが、ハイキング中に突然雷雨になることも考えられます。雷雨になった場合にどのように退避するのか、どのエスケープルートを使うのか事前の確認が必要です。

虫など

虫やヘビなどによる重大な事故は近年確認しておりませんが注意するに越したことはありません。そのためにも長袖長ズボンを着用した方が良いでしょう。

 

ハイキング時のお願い

○ 木道上は走らないようにしましょう

○ 登山道は譲り合って歩きましょう

○ 登山道を外れて歩かないようにしましょう

○ ゴミはお持ち帰りください

○ 動植物は採らないでください