Travel booking

歴史と伝統が集い、絶景と人に出会う町で、日ごとに変わるテーマを愉しむ

信州 下諏訪 長期滞在の旅 5日間

[コース番号PG352]

日ごとにテーマを定め、町内に住むスタッフが長野県下諏訪町の魅力を5日間かけてご紹介します。
1日目の夕食では、地元の和食料理と地酒とともに、地域の見どころや過ごし方をご案内します。
下諏訪に暮らす人々が見ている風景、大切にしている伝統や文化、地域への愛着を、ぜひ感じにいらしてください。


◆日ごとに変わる4つのテーマ
1日目【秘境の縄文遺跡を当社限定・特別見学】
2日目【古くより伝わる歴史と伝統】
3日目【終日自由行動】
4日目【八島湿原で登山ガイドとハイキング】
5日目【諏訪大社四宮参拝】

◆おひとり様大歓迎
同じ趣味の方同士、自然と会話も弾みます

◆ご宿泊は、全13室の創作料理と源泉かけ流し温泉が自慢の老舗旅館“信州しもすわ温泉 ぎん月”


▼宿泊施設・ご利用人数別おとな料金(おひとり様あたり。こどもは15,000円引き)
【出発日:10月10日(火)】
 2~4名 1室 150,000円
※部屋別料金:1名1室10,000円増

料金おとな150,000~160,000円
こども135,000~135,000円
所要時間 1日目 約4時間/2日目 約10.5時間/3日目 終日自由行動/4日目 約8時間/5日目 約6.5時間
対象年齢 小学生以上 ※中学生以上は大人料金となります。

プランのポイント

  • 国史跡・星ヶ塔黒曜石原産地遺跡の特別見学

    1日目は通常立ち入り禁止の星ヶ塔遺跡を見学。
    特別な許可がなければ入ることができない秘境の縄文遺跡へ。当社限定で遺跡の発見・発掘者本人がご案内します。

  • 縄文人が魅了された黒曜石

    星ヶ塔遺跡で掘り出された黒曜石は質が良く、他にはない美しい輝きを持っていたため、日本最古のブランドとして人々がこぞって求め、全国各地へと流通しました。透明度が高い特徴を持つ、キラキラ輝く星糞(黒曜石)が、遺跡の至るところに散らばっています。

  • 下諏訪宿「本陣岩波家」で当主からのおもてなし

    2日目は地域の歴史と伝統を学びます。
    中山道と甲州街道が合流する要所、下諏訪宿は豊かな温泉にも恵まれ、中山道随一の宿場として栄えました。その最高責任者であった本陣問屋岩波家。代々の先人の想いを、今に伝えています。当ツアーだけの貸切見学で、当主による秘蔵公開と、心を込めたおもてなしを堪能ください。

  • 木遣り唄の披露/おんばしら館よいさ

    地域で大切にされている「七年に一度の天下の大祭」を学びます。御柱に関する資料館のガイド付き見学と、御柱を曳き出すための合図、人々の心を一つにする役割がある木遣り唄の披露を見学いただきます。

  • 伝統芸能を通じて歴史を学ぶ

    日本を代表する伝統芸能のひとつ、人形浄瑠璃特別公演『本朝二十四孝 奥庭狐火の段』を鑑賞。諏訪が舞台になり、上杉謙信と武田信玄の宿命の対決として名高い川中島の合戦を描いた中でも決定版とも言える作品。
    公演の中では地域の伝統芸能「御諏訪太鼓」の伝承者・太鼓打師である山本麻琴氏らによる奉納演奏もご覧いただきます。

  • 滞在するからこそ!朝一番の絶景

    4日目は信州の自然を満喫いただきます。
    早朝には諏訪湖と富士山を一望できる高ボッチ高原へご案内。天気によっては例年10月中旬に見ごろをむかえる雲海をご覧いただけます。

  • ガイドと八島湿原をハイキング

    旅館での朝食後、秋の高山植物が色とりどりに染め上げる霧ケ峰高原 八島湿原をガイドと楽しくハイキング。ガイディングレシーバー付きだから解説を耳元までお届けします。

  • 下諏訪温泉・ぎん月露天風呂

    諏訪大社下社秋宮まで徒歩3分。諏訪湖を望む高台に佇む全13室の閑静な宿 ぎん月。創作料理と源泉かけ流しの温泉が自慢の老舗旅館で心安らぐひとときをお過ごしください。

  • 下諏訪町でお待ちしております

    一度来ていただければ、きっと好きになっていただける魅力が、下諏訪町には多くございます。お越しになる皆様の”ご近所”のような存在になれたら、関わるスタッフ一同、大変嬉しく思います。絶景と人に出会う町、下諏訪へおいでなして。

プラン詳細

日時 出発日 10月10日(火)
講師名 黒曜石専門ナビゲーター・諏訪湖博物館 宮坂館長
下諏訪宿本陣 岩波家当主 岩波様
下諏訪観光案内所長 小松様
信州登山案内人 石川様
諏訪信仰研究家 石埜 三千穂様
他、下諏訪在住スタッフなど
※ガイドはやむを得ない事情で変更になる場合があります
所要時間 1日目 約4時間/2日目 約10.5時間/3日目 終日自由行動/4日目 約8時間/5日目 約6.5時間
料⾦に含まれるもの バス乗車料金、宿泊料金、食事料金、ガイド料金、入館料金、保険料金等
集合場所 下諏訪町四ツ角駐車場
長野県諏訪郡下諏訪町御田町下3202番地
対象年齢 小学生以上 ※中学生以上は大人料金となります。
最少受付⼈員 1名
最少催⾏⼈員 4名
最⼤申込⼈員 8名
決済⽅法 事前決済 申込受付後、ご案内の指定口座への振込となります。
取消料 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって
・20日目以降 旅行代金の20%
・10日目以降 旅行代金の20%
・7日目以降 旅行代金の30%
・旅行開始日の前日 旅行代金の40%
・旅行開始当日 旅行代金の50%
・旅行開始後または無連絡不参加 旅行代金の100%
行程

<1日目>
下諏訪・四ツ角駐車場(12:45集合/13:00発)=星ヶ塔ミュージアム(星ヶ塔遺跡を学ぶ資料館を解説付きで見学)=星ヶ塔遺跡(発見者本人が現地を解説)=下諏訪温泉・ぎん月(泊) 
食事 朝:なし 昼:なし 夕:お宿にて

<2日目>
下諏訪温泉・・・下諏訪宿本陣(当主が解説する秘蔵を貸切見学)・・・下諏訪町内(信州そばの昼食)=おんばしら館よいさ(諏訪地域の伝統ある祭りを学ぶ資料館)=木落し坂(祭りの舞台で木遣りを披露)=照光寺(諏訪が舞台の人形浄瑠璃の特別公演[18:00~20:00予定])=下諏訪温泉(連泊) ※21:00頃の到着 
食事 朝:お宿にて 昼:店内にて 夕:お弁当 

<3日目>
下諏訪温泉・・・終日自由行動・・・下諏訪温泉(連泊) ※過ごし方は1日目の夕食時にご紹介します
食事 朝:お宿にて 昼:なし 夕:お宿にて 

<4日目>
下諏訪温泉=高ボッチ高原(諏訪湖と富士山の絶景)=ぎん月(朝食)=八島湿原(世界的にも貴重な高層湿原を登山ガイドと一緒にハイキング)=下諏訪温泉(連泊) ※八島湿原ハイキング後は温泉チケットで下諏訪の公衆温泉をお楽しみください 
食事 朝:お宿にて 昼:店内にて 夕:お宿にて
※八島湿原 歩行距離:約3.9km 時間:3時間程度(解説・休憩含む)

<5日目>
下諏訪温泉=諏訪大社上社前宮=諏訪大社上社本宮=下諏訪町内(うなぎの昼食)=諏訪大社下社春宮=諏訪大社下社秋宮=下諏訪・四ツ角駐車場(15:30着) ※希望者は諏訪大社の早朝神事・朝御饌祭の参拝にご案内
食事 朝:お宿にて 昼:店内にて 夕:なし

※行程中の移動は=(バス移動)・・・(徒歩移動)になります
※天候等により、行程順序を入れ替えてご案内する場合があります

参加時のお願い事項

1日目 星ヶ塔遺跡見学について
バス移動中は山道を通るため、車内が揺れる箇所がございます。ご不安な方は酔い止め薬などをご利用ください。
動きやすく着慣れた服装でご参加ください。舗装されていない高低差がある箇所を歩くため、スニーカーをおすすめいたします。
標高が高いため、気温が低くなりやすいエリアが含まれています。
星ヶ塔遺跡近辺にはお手洗いがないため、直前の観光地で事前にお済ませください。
※遺跡の穴内部に入ることは見学に含まれておりません。

雨天時の内容変更について
遺跡見学は小雨決行となりますが、山の中にある秘境の遺跡であるため、林道を歩くことが危険と判断される雨天時には当日に星ヶ塔遺跡見学を中止とさせていただく場合があります。その際には、屋内で遺跡発見者の講師による特別講演などに内容を変更させていただきます。ツアー当日に内容を変更する場合、旅行代金の返金はございません。あらかじめご理解ご了承をくださいますようお願いいたします。

ツアー中の荷物について
1日目はマイクロバスでしか入れない観光地があるため、トランクがないバスにご乗車いただきます。
集合時に大きなお荷物はお預かり、宿泊旅館に移動いたしますが、バス座席に持ち込めるリュックサックなどに荷物をまとめてお持ちください。

 

4日目八島湿原ハイキングについて
この時期の霧ヶ峰周辺は日中で10~15℃程度となります。悪天時や強風が吹くとさらに体感気温は下がりますので、ダウンやフリース、ウィンドブレーカー等、暖かい服装をお持ちください。また、天候により降雨もありますので雨具のご用意もお願いいたします。

1. 服装=吸湿性・速乾性が高いシャツやズボン、防水性のトレッキングシューズ、リュックサック、帽子

2. 持ち物=雨具(上下に分かれたセパレートタイプがオススメ)、防寒着・防寒グッズ、タオル、身分証(運転免許証等)、健康保険証コピー、ヘッドライト、個人用医薬品、飲料、日焼け止め、小銭(100円玉・チップ制トイレ用)

3. あると便利=サングラス、行動食(小腹が空いた時用のおやつ等)、折り畳み傘

※八島湿原のトイレはチップ制です。1回100円を目安として、ご協力をお願いいたします
※八島湿原では木道を歩いていただきます。雨天の場合は大変滑りやすくなりますので、ご注意ください。

<雨天時の内容変更について>
安全と判断される雨天の場合、晴天時と同じ内容でご案内しますが、雨、雷など、急な悪天候によりツアー内容を変更する場合や、中止する場合がございますのでご了承ください。

 

集合場所までの交通手段について
お車でお越しの場合は無料駐車場をご案内いたします。詳細はお申込み後にお送りする資料をご確認ください。

申込予約時の注意事項

1.本プランお申込み後、申込内容確認のメールが届きますが、その時点ではご予約は確定しておりません。こちらでお客様が予約時にご入力いただいた情報を確認し、先着順に予約承認いたします。
予約承認後、改めて予約確定メールが送信されます。その後、郵送にてツアーのご案内資料や請求書などをお送りしますので、ご案内の指定口座へのお振込いただき、正式予約完了となります。

2.お申込みいただいた日程が、予約承認時には満席となっている可能性がございますので、予めご了承ください。その際には、ご登録いただいたメールアドレスへ、満席連絡メールを送らせていただきますので、恐れ入りますが他の日程をご検討ください。

3.ご希望のプランが既に満席で、キャンセル待ちをご希望の方は、STORES予約画面から「キャンセル通知設定」をクリックし、キャンセル通知を設定してください。「通知設定済み」と画面に表示されれば通知設定完了です。 キャンセルが出た場合は、こちらからメールで一斉に通知いたします。キャンセル待ちの方が多い場合は、空いた枠もすぐに埋まってしまう可能性がございますので、通知をご確認いただきましたら、なるべく早くご予約へ進んでいただくことをお勧めいたします。

4.天候不順等による中止の場合は、前日15:00までに判断し、お電話またはメールにてご連絡します。※新型コロナウイルス感染状況によって中止になる場合は、決定後すみやかにご連絡します。

5.携帯電話専用メールや一部フリーメールの場合、メールが届かないことがあります。届かない場合は、迷惑メールフォルダの設定をご確認ください。

6.ご参加いただく皆様(代表者及び同行者の皆様)の個人情報は当ツアーの実施、今後の情報発信に使用させていただきます。

申込予約

STORES 予約 から予約する

その他・注意事項

  • 参加規約(旅行業約款)
    1.申込予約
     本プログラムは、事前の申込予約が必要です。
    2.自己責任、保険について
     旅行保険に加入していますが、保険補償額以上の責任は負いかねます。自己の責任においてご参加願います。
    3.主催者の指示など
     主催者及びガイド等の指示・注意事項を守れない場合は、プログラムの開始前、途中でも参加をお断りします。
    4.法令の順守
     国の定める法律を遵守してください。
    5.料金及び参加制限
     参加料金は、原則として [事前の口座振込]となります。
    6.プログラムの中止
     天候不順等によりプログラムの開催を中止、または、内容の変更をする場合があります。
    7.キャンセル
     旅行開始日の21日前まではご予約時にお届けしますメールの下部「キャンセル・変更はこちら」のリンクから、ご予約のキャンセルが可能です。それ以降、やむを得ずキャンセルする場合は、下諏訪町観光振興局(0266-27-1800)まで直接ご連絡ください。
     なお、参加者側の都合による体験プログラムのキャンセルにつきましては、別途記載のキャンセル料をいただきます。(※キャンセル料については、主催者が定める方法及び期日までにお支払ください。なお、振込み手数料は、参加者のご負担でお願いします。)
    8.著作権、肖像権について
     プログラムで撮影する写真等は、記録用及びホームページ、雑誌などに使用することがあります。
    9.参加のお断り
     次に該当する場合には、主催者の判断により、本体験プログラムへの参加をお断りすることがあります。
     (1) 他の参加者又は会場近隣住民などに対する迷惑行為があった場合
     (2) 体験プログラムへの参加が不適切であると認められた場合
     (3) 新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただけない場合
    10.その他
     その他の事項については、標準旅行業約款に基づきます。
      ※標準旅行業約款は →こちら


    長野県知事登録 第2 - 624号
    旅行企画・実施(一社)下諏訪町地域開発公社(下諏訪町観光振興局)
    住所 〒393−0015 長野県諏訪郡下諏訪町3289
    電話 0266−27−1800
    メール  info@shimosuwa.or.jp →メールを開く
    営業 祝日を除く平日 9:00から16:30まで受付
ページ
トップ