Travel booking

\ 戦国武将を癒した温泉で、歴史ロマンに思いを馳せるひとときを /

戦国一の温泉好き 武田信玄の「隠し湯」をめぐる 2日間

[コース番号 PG346]

「戦国武将の隠し湯」
時は戦国。全国の大名たちが領地拡大のために激しくしのぎを削るなか、戦における怪我の治療に、温泉が利用されていました。
なかでも戦国武将として名高い武田信玄は、各地に温泉を所有していたと云われています。
戦乱の絶えない時代において、大切な配下の兵の傷を癒す温泉は、軍事機密として敵方に知られないようにしていた、まさに“隠し湯”なのです。

◆めぐる温泉はすべて「信玄の隠し湯」
戦国武将の中でもっとも温泉を愛した武田信玄の隠し湯をめぐり、歴史ロマンに思いを馳せるひとときを。

◆武田信玄ゆかりの地
天下人を目指した武田信玄と結びつきが深い下諏訪の名所を、特別ガイドの解説付きでご案内。

◆下諏訪温泉「三湯めぐりチケット」付き
ツアー解散後は、諏訪大社の神様の伝説が残る下諏訪温泉を満喫していただけます。

◆下諏訪の山里に佇む秘湯宿にご宿泊
戦前は売薬許可を受けていたほど効能が高い源泉と、滋味豊かなお食事が自慢の「毒沢鉱泉 神乃湯」へご案内。
※現在、自然湧出部物の許可制度は廃止されています。
※日本秘湯を守る会の会員宿ですが、スタンプ帳への押印はできません。

▼ご利用人数別おとな料金(おひとり様あたり。こどもは5,000円引き)
毒沢鉱泉 神乃湯 2名1室 39,000円
※部屋別料金:1名1室 3,000円増
※3名様以上でのお申込みの場合、上記料金で2部屋に分かれてのご案内となります。

料金おとな39,000~42,000円
こども34,000円
所要時間 2日間
対象年齢 小学生以上 ※中学生以上は大人料金となります。

プランのポイント

  • 白骨温泉 煤香庵

    一度は訪れたい憧れの白濁湯・白骨温泉!武田信玄が傷兵の治療や、疲労困憊した兵たちを療養させるために愛用していたといわれています。

  • 奥蓼科温泉 渋・辰野館

    奥蓼科の森に佇む創業百余年の秘湯宿。武田信玄が薬効の強いお湯に驚き、傷兵たちを湯治させたことから「信玄の薬湯」と呼ばれるようになりました。

  • 毒沢鉱泉 神乃湯

    「毒沢」と云う名は、武田信玄が金発掘の際に人を寄せつけないよう付けたと伝わっています。橙色の鉱泉は、アルミニウムが含まれた珍しい泉質です。

  • 素材の味を活かした夕食

    山菜や川魚など、山里ならではの素材を中心とした滋味豊かなお食事をいただき、心身共にリフレッシュするひとときを。

  • 慈雲寺

    正安2年(1300年)に開山され、武田信玄ゆかりの寺として知られています。苔むした参道や枯山水の庭園など、境内の美しさは特筆ものです。
    ※参道の苔は例年6月上旬が見頃

  • 特別ガイド

    諏訪信仰研究家として“ブラタモリ案内人”も務めた石埜三千穂さんが、武田信玄と結びつきが深い下諏訪の名所をご案内くださいます。

プラン詳細

日時 2023年5月21日(日)、6月4日(日)、7月6日(木)
講師名 諏訪信仰研究家 石埜 三千穂さん
所要時間 2日間
料⾦に含まれるもの バス乗車料金、宿泊料金、ガイド料金、入館料金、保険料金等
集合場所 下諏訪町四ツ角駐車場
長野県諏訪郡下諏訪町御田町下3202番地
対象年齢 小学生以上 ※中学生以上は大人料金となります。
最少受付⼈員 1名
最少催⾏⼈員 4名
最⼤申込⼈員 10名
決済⽅法 事前決済 申込受付後、ご案内の指定口座への振込となります。
取消料 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって
・20日目以降 旅行代金の20%
・10日目以降 旅行代金の20%
・7日目以降 旅行代金の30%
・旅行開始日の前日 旅行代金の40%
・旅行開始当日 旅行代金の50%
・旅行開始後または無連絡不参加 旅行代金の100%
行程

<1日目>
下諏訪・四ツ角駐車場(10:00集合/10:15発)=白骨温泉 煤香庵(ご入浴・昼食/120分)=諏訪大社下社秋宮(諏訪神社の総本社をガイド同行で参拝)=毒沢鉱泉・神乃湯(16:15着予定)
食事 朝:なし 昼:煤香庵にて「湯の花膳」をご用意 夕:お宿にて

<2日目>
毒沢鉱泉=慈雲寺(ガイド同行で拝観)=奥蓼科温泉郷 渋・辰野館(ご入浴/60分)=御射鹿池=下諏訪・四ツ角駐車場(13:30解散予定)
食事 朝:お宿にて 昼:なし 夕:なし

※行程中の移動は=(バス移動)になります
※集合場所の下諏訪町・四ツ角駐車場は、JR下諏訪駅より徒歩約10分になります

参加時のお願い事項

集合場所までの交通手段について
お車でお越しの場合は無料駐車場をご案内いたします。詳細はお申込み後にお送りする資料をご確認ください。

申込予約時の注意事項

1.本プランお申込み後、申込内容確認のメールが届きますが、その時点ではご予約は確定しておりません。こちらでお客様が予約時にご入力いただいた情報を確認し、先着順に予約承認いたします。
予約承認後、改めて予約確定メールが送信されます。その後、郵送にてツアーのご案内資料や請求書などをお送りしますので、ご案内の指定口座へのお振込いただき、正式予約完了となります。

2.お申込みいただいた日程が、予約承認時には満席となっている可能性がございますので、予めご了承ください。その際には、ご登録いただいたメールアドレスへ、満席連絡メールを送らせていただきますので、恐れ入りますが他の日程をご検討ください。

3.ご希望のプランが既に満席で、キャンセル待ちをご希望の方は、STORES予約画面から「キャンセル通知設定」をクリックし、キャンセル通知を設定してください。「通知設定済み」と画面に表示されれば通知設定完了です。 キャンセルが出た場合は、こちらからメールで一斉に通知いたします。キャンセル待ちの方が多い場合は、空いた枠もすぐに埋まってしまう可能性がございますので、通知をご確認いただきましたら、なるべく早くご予約へ進んでいただくことをお勧めいたします。

4.毒沢鉱泉・神乃湯は、日本秘湯を守る会の会員宿ですが、スタンプ帳への押印はできません。
秘湯のお宿に宿泊いただくため、客室内にお手洗いや洗面所がない点、お布団敷きのセルフサービスにご理解ご協力をお願いいたします。

5.奥蓼科温泉 渋・辰野館は創業当時の造りをそのまま残した建物になりますので、階段が多く、エレベーターなどはございません。ご了承ください。

6.立ち寄り湯ではミニタオルを1枚ご用意しますが、バスタオル等が必要な方はご持参ください。

7.温泉の色は温度や気象状況により変化します。

8.天候不順や有事により、やむを得ずツアーを中止する場合は、前日15:00までに判断し、お電話またはメールにてご連絡します。

9.携帯電話専用メールや一部フリーメールの場合、メールが届かないことがあります。届かない場合は、迷惑メールフォルダの設定をご確認ください。

10.ご参加いただく皆様(代表者及び同行者の皆様)の個人情報は当ツアーの実施、今後の情報発信に使用させていただきます。

申込予約

STORES 予約 から予約する

その他・注意事項

  • 参加規約(旅行業約款)
    1.申込予約
     本プログラムは、事前の申込予約が必要です。
    2.自己責任、保険について
     旅行保険に加入していますが、保険補償額以上の責任は負いかねます。自己の責任においてご参加願います。
    3.主催者の指示など
     主催者及びガイド等の指示・注意事項を守れない場合は、プログラムの開始前、途中でも参加をお断りします。
    4.法令の順守
     国の定める法律を遵守してください。
    5.料金及び参加制限
     参加料金は、原則として [事前の口座振込]となります。
    6.プログラムの中止
     天候不順等によりプログラムの開催を中止、または、内容の変更をする場合があります。
    7.キャンセル
     旅行開始日の21日前まではご予約時にお届けしますメールの下部「キャンセル・変更はこちら」のリンクから、ご予約のキャンセルが可能です。それ以降、やむを得ずキャンセルする場合は、下諏訪町観光振興局(0266-27-1800)まで直接ご連絡ください。
     なお、参加者側の都合による体験プログラムのキャンセルにつきましては、別途記載のキャンセル料をいただきます。(※キャンセル料については、主催者が定める方法及び期日までにお支払ください。なお、振込み手数料は、参加者のご負担でお願いします。)
    8.著作権、肖像権について
     プログラムで撮影する写真等は、記録用及びホームページ、雑誌などに使用することがあります。
    9.参加のお断り
     次に該当する場合には、主催者の判断により、本体験プログラムへの参加をお断りすることがあります。
     (1) 他の参加者又は会場近隣住民などに対する迷惑行為があった場合
     (2) 体験プログラムへの参加が不適切であると認められた場合
    10.その他
     その他の事項については、標準旅行業約款に基づきます。
      ※標準旅行業約款は →こちら


    長野県知事登録 第2 - 624号
    旅行企画・実施(一社)下諏訪町地域開発公社(観光振興局)
    住所 〒393−0015 長野県諏訪郡下諏訪町3289
    電話 0266−27−1800
    メール  info@shimosuwa.or.jp →メールを開く
    営業 祝日を除く平日 9:00から16:30まで受付
ページ
トップ